 |
What's new
|
 |
サポーター会員募集 |
 |
 |
 |
 |
会報「さきがけ」を年四回、様々な天誅組に関する情報やイベント情報をお届けしています。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
会の活動や天誅組についてのお問い合わせは、こちらまで。 |
 |
 |
|
|
五條市観光ボランティアガイドと歩く 「2021さきがけウォーキング」参加者募集!!
|
毎年春に開催していたさきがけウォーキング。 今年度は10月に開催致します。
ボランティアガイドの案内で市内の天誅組ゆかりの地を歩いてみませんか?
日時:令和3年10月16日(土)【予備日17日(日)】
集合場所:五條市立民俗資料館(長屋門)9時集合 9時30分スタート
定員:先着30名
参加費:1,300円(弁当・お茶・入館料・保険代込)
コース:民俗資料館→五條代官所跡(現市役所)→極楽寺→乾十郎墓所→岡八幡宮→5万人の森(昼食)→市立五條文化博物館見学→(バスで)民俗資料館又はJR五条駅
|
>>> くわしくはこちらから
|
2021(令和3年度)長屋門さきがけ塾開講!
|
昨年度は新型コロナの影響で中止となった「長屋門さきがけ塾」ですが、今年度は素晴らしい講師陣をお迎えして開催致します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
『第1回 長屋門さきがけ塾』
日時:令和3年10月2日(土)13:30〜15:00
講師:岩倉哲夫氏(橋本市文化財保護審議会委員)
演題:「紀州から見た天誅組」
場所:五條市立福祉センター2階 (民俗資料館長屋門すぐ横)
定員:先着30名
参加費:会員300円、一般500円(資料代)
|
>>> くわしくはこちらから
|
2019 第2回「長屋門さきがけ塾」開講!
|
第2回「長屋門さきがけ塾」を下記の通り開催致します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
日時:令和元年10月19日(土)13:30〜15:00
講師:高知県立坂本龍馬記念館学芸課長 前田由紀枝氏
演題:「私の愛する坂本龍馬」 〜土佐の若者たちを突き動かしたもの〜
場所:五條市立民俗資料館すぐ横 五條福祉センター
定員:先着100名
参加費:会員300円、一般500円
|
>>> くわしくはこちらから
|
「2019長屋門さきがけ塾」開講!
|
本年度も素晴らしい講師陣をお迎えして「長屋門さきがけ塾」を開催致します。
皆様のご参加をお待ちしております。
『第1回 長屋門さきがけ塾』
日時:令和元年6月15日(土)13:30〜15:00
講師:中村 武生氏(京都女子大学非常勤講)
演題:「天誅組集合地『方広寺道場』とは何か ―忘れられた洛東「大仏」空間をさぐる」
場所:五條市立民俗資料館(五條市新町3丁目3番1号)
|
>>> くわしくはこちらから
|
「明治維新150年記念事業in五條」
|
本年は、明治維新150年となることから「明治維新発祥の地」と言われる五條市で明治の精神に学び日本の良さを再確認し、次世代に残し多くの方々にその精神を知っていただく「明治維新150年記念事業in五條」を開催致します。
どうぞご家族皆様で是非お越しください。
日時:平成30年9月15日(土)16:00〜19:00
前夜祭 会場:五條市立民俗資料館(長屋門)
日時:平成30年9月16日(日)12:30〜16:30
シンポジウム 会場:五條市民会館
|
>>> くわしくはこちらから
|
「2018長屋門さきがけ塾」開講!
|
本年は、明治維新150年、天誅組155年。本年度も、年5回多彩な講師陣をお迎えして「長屋門さきがけ塾」を開催致します。 多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
|
>>> くわしくはこちらから
|
「2018 さきがけウォーキングin 五條」 参加者募集!
|
本年は、ボランティアガイドさんや学芸員さんと宇智野を巡るウォークです。 登録有形文化財「藤岡家住宅」では、川村館長より天誅組に関わるお話も盛りだくさん! ご友人・ご家族お誘いの上ご参加くださいますようお待ちしております。
|
>>> くわしくはこちらから
|
「明治維新150年前祭(さきまつり)」 中止のお知らせ
|
台風18号接近による荒天が予想されますので、やむなく中止とさせていただきます。 参加を予定していただいておりました皆様、ご支援いただきました皆様に、お詫びと御礼申し上げます。
今後も何卒よろしくお願い致します。
平成29年9月15日
|
天誅組志士『原田亀太郎展』開催中
|
原田亀太郎(1838-69)は備中高梁(現在の岡山県高梁市)出身の天誅組関係の人物です。亀太郎は高梁の商家に生まれ、森田節斎や谷三山のもとで学ぶなかで、尊王攘夷の考えを主張するようになっていきました。
文久3(1863)年天誅組に参加し、各地を転戦しましたが捕らえられ、翌元治元(1864)年7月20日京都にて処刑されました。
今回、亀太郎の子孫にあたる方から原田亀太郎に関係する資料の寄贈をうけました。亀太郎自身に直接関係する資料は少ないですが、明治以降の天誅組関係者の交流や顕彰などがわかる貴重な資料です。
|
>>> くわしくはこちらから
|
「明治維新150年前祭」開催
|
平成30年が明治維新150年となることから「明治維新発祥の地」と言われるここ五條市で明治の精神に学び日本の良さを再認識し、次世代に残し多くの方々にその精神を知っていただく「明治維新150年前祭」を開催致します。 どうぞご家族皆様でお越し下さいますようお待ちしております。 平成29年9月16日(土)開演16時
|
>>> くわしくはこちらから
|
「2017長屋門さきがけ塾」開講
|
本年度も多彩な講師陣をお迎えして、様々な角度から楽しい講座を開催致します。 ご家族・ご友人をお誘いあわせの上ご参加下さいますようお待ちしております。
|
>>> くわしくはこちらから
|
平成29年1月5日 NPO法人 維新の魁・天誅組を設立
|
|
- 特定非営利活動法人 維新の魁・天誅組 Since 2017 - |
 |
|